よくワインのボトルを見ると裏のラベルや、店員さんが用意しているポップなどにフルボディ、ミディアムボディ、ライトボディなんて言葉がありますよね。
ワインを買ったことがある方なら、一度は目にしたことがあるかもしれません。
でも、正直何を言ってるのかよくわからなくないですか?
フルボディってなんかナイスバディの女の人のイメージを持ってました(笑)
まだ自分好みのワインがよくわからないという方にこそ、今日はボディの違いを知って自分の好きなワインを見つける一歩にしていただきたいと思っています!
この記事では、ワインのボディの違いはもちろん、それだけではなく自分好みのワインの見つけ方についても書いていますので是非ご覧になってください!
そもそもボディとは
ボディというのはワイン用語です。
ボディはワインの様々な要素を総合的に評価しているものです。
つまりは、ボディ=ワインの構造の大きさを表しています。
構造の大きさなんていうと難しく感じるかもしれませんが、
簡単に言い換えると、
ワインが持つコクやボリューム感の大小を表してるんですね。
ボディってどんな要素で判断してるの?
ボディはワインの持つコクやボリューム感の大小(構造の大きさ)で判断すると述べました。
構造の大きさはだいたい以下の3つの要素の大きさで図っていきます。
・タンニン(渋み)
・アルコール感
・果実味(凝縮感)
そしてこの3つの要素を使ってボディを判断していきます。
この3つの要素が全て強く出ていたら➡フルボディ
この3つの要素が中程度、もしくは1つが飛びぬけていて他がそこまで出ていなければ➡ミディアムボディ
この3つの要素がそこまで強く出ていなかったら➡ライトボディ
というイメージでOK!
ボディという言葉は白ワインには使わないの?
ボディという表現の多くは赤ワインで使われます。
ただし、白ワインやロゼワインでボディの表現を使うのは間違いではなく、果実味やアルコール度数を吟味し、ボディで表現されているものもあります。
白ワインやロゼワインは甘口、辛口、中辛口などの表記がよく使用されます。
フルボディのワインの特徴と使用ブドウ品種
ではここからはそれぞれのボディの特徴を詳しく見ていきましょう!
フルボディのワインは渋みがしっかり感じられるのが特徴です。
味わいもコクがあり複雑な味がするもの、重厚感があるものが多いです。
飲んだ後の余韻も長く、アルコール度数も13~15%程度と強め。
色味は濃い赤や紫、すこし黒っぽい色調で、グラスを傾けても透けません。
コクも渋みもしっかり感じられる飲みごたえがあるワインが好きな方にはとっても合います。
<フルボディのワインによく使われているブドウ品種>
・カベルネ・ソーヴィニヨン
・メルロー
・シラー
・ネッビオーロ
・バローロ
・バルバレスコ
・マルベック
・ジンファンデル などなど
ミディアムボディのワインの特徴と使用ブドウ品種
ミディアムボディのワインは、フルボディに比べて渋みやアルコール度数、果実味も穏やかになり、バランスが取れているワインです。
ライトボディとフルボディの中間ぐらいと思っておいてください。
色味は濃いルビー色。
合わせられる料理も
そこまで渋さはいらないけど、果実味やコクはある程度感じたいという方にはオススメです。
<ミディアムボディのワインによく使われているブドウ品種>
・ピノ・ノワール
・サンジョベーゼ
・カベルネ・フラン
・グルナッシュ などなど
ライトボディのワインの特徴と使用
ライトボディのワインの特徴は、渋みも口当たりも軽やかで、果実味はフレッシュ!
余韻はそこまで長くなく、渋みもあまり感じられないのが特徴です。
色味も淡い赤色。グラスを傾けると透けて見えるます。
アルコール度数も11~13%程度で、飲みやすいです。
色んな料理に合わせやすく、海外ではテーブルワイン(※)としてもよく飲まれています。
今日は気軽に赤ワインが飲みたい方、赤ワインの渋みが苦手な方にはオススメです!
※テーブルワインとは
日常の食事の時に気軽に飲めるワインのこと。デイリーワイン、ハウスワインという言い方をすることもあります。
<ライトボディのワインによく使われているブドウ品種>
・ピノ・ノワール
・ガメイ
・マスカット・ベーリーA などなど
自分に合ったワインを選ぶ方法
自分に合ったワインを探すためには、まずいろいろと飲み比べてみるのが1番の近道です!
ワイン大好きな私も、最初飲みだしたときは好みがわかりませんでしたが、色々飲み比べることで、白ワインは辛口が好き!とか、赤ワインは渋みもコクもしっかりある方が好き!とか、たくさん飲んだからこそ自分の好みがわかり、さらに好きなワインを突き詰めていくことができています。
飲み比べをする上でのステップを解説していますので、ぜひ参考にしてみてください!
自分の好みのワインを知るための3ステップ
①ワインのボディ別に飲み比べてみる
②ワインの品種別に飲み比べてみる
③料理に合わせてワインを飲んでみる
①ワインのボディ別に飲み比べてみる
フルボディ、ミディアムボディ、ライトボディのワインを飲み比べてみましょう。
自分が好みのタイプをざっくりと知ることができると、自分の好みのワインを見つけやすくなります。
渋みがある方が好きか?アルコール度数が高い方が好きか?
フレッシュな果実味を感じたいのか?
まずは大きなくくりで好みを知ってみるために、ボディごとに飲み比べてみましょう!
②ワインの品種別に飲み比べてみる
次に自分の好きな品種を見つけましょう!
自分の好みのワインを見つけるうえで好みのブドウ品種を知ることは非常に重要です。
なぜならワインの味にはブドウの品種が非常に関係してくるからです。
赤ワインならこの品種、白ワインならこの品種が好き!というのを知るために、まずは色んな品種がブレンドされているワインより、単一品種を使っているワインから飲んでみましょう。
好きな品種を知れたら、次にその品種の産地によっても味が変わるので飲み比べてみましょう!
③料理に合わせてワインを飲んでみる
最後に、料理にワインを合わせてみましょう!
ワインだけで飲むより、料理に合わせてワインを飲むと、より味の幅が広がり新たな発見があります。
料理を決めて合うワインを探してもいいですし、ワインを先に決めてから合う料理を用意するのもとっても素敵です。
是非料理と合わせて、ペアリングを楽しんでください。
https://heppokonomuelier.com/2023/06/22/howtocombinefoodandwine/